CBDと相性の良いヨガですが、ヨガの行い方や効果等も知っておくと、よりCBDの相乗効果が得られると思われます。
今回は、ヨガの「便秘に対するメリットと効果的な方法」について解説します。
便秘の原因としてまず考えられるのは食物繊維の摂取不足です。食生活が大きくかかわっているといわれていますが、実は運動不足も便秘の原因です。さまざまな運動がありますが、便秘解消に特におすすめなものがヨガです。
ヨガが便秘解消のためにおすすめな理由と、便秘解消に役立つポーズを解説していきます。
便秘になる理由
そもそも、どうして便秘になってしまうのでしょうか。便秘の原因には、以下のようなものがあります。
食物繊維の摂取不足
食物繊維には、便のかさを増やす、腸を刺激して働きを促す、腸内の善玉菌のエサになるなどの働きがあります。食物繊維摂取量が少ないと、腸の働きが鈍くなってしまいます。
ダイエットをすると便秘になりやすいのは、食べる量が減って食物繊維摂取量が減ることが関係しています。
自律神経の乱れ
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。腸の働きがよくなるのは副交感神経が優位になっているときです。反対に交感神経優位の状態では、腸の動きが鈍くなってしまいます。
運動不足
肛門付近まで到達した便は、腹筋の力を借りて排泄されます。運動不足は筋肉量の低下を招く原因です。腹筋が弱いと便を押し出す力が弱くなってしまいます。
運動には血流をよくする働きがあります。運動不足では全身の血液の巡りが悪くなりがちで、腸への血流量も減り、それによって腸の働きが鈍くなります。
なぜ便秘にヨガがよいのか
では、なぜヨガが便秘によいといわれているのでしょうか。その理由には次のようなものがあります。
自律神経の働きが整う
ヨガは自律神経の働きを整えることが期待できます。
ヨガでは、深い呼吸とともにポーズをとっていきます。この呼吸やポーズが自律神経のバランスを整える方向に働きかけていきます。
背骨は交感神経と、首と骨盤は副交感神経とかかわりがあります。ヨガの体をひねるポーズは背骨に働きかけ、これによっても自律神経のバランスが整うことが期待できます。
腸の働きは自律神経の影響を受けているので、自律神経の働きが整うことで腸の働きが整ってきます。
インナーマッスルが鍛えられる
インナーマッスルとは、体の深部にある筋肉のことです。これに対して、手で触ることができる筋肉をアウターマッスルといいます。
インナーマッスルは主に体幹にあります。腸の周辺にもインナーマッスルがあるのです。
インナーマッスルを鍛えることで、腸の働きが促されたり、便を押し出す力が高まったりすることが期待できます。
姿勢が整う
便秘と姿勢には関係があります。猫背になっていると胃や腸が圧迫されてしまい、内臓機能が低下してしまうのです。
ヨガには姿勢を整える働きが期待できます。体を動かすことで凝り固まっていた筋肉がほぐれ、また筋肉が鍛えられ、これによって姿勢が整ってきます。
悪い姿勢による内臓の圧迫が取り除かれれば、内臓が本来の力を発揮しやすくなります。
便秘におすすめなポーズ
ガス抜きのポーズ
腹部の不快感を和らげるポーズです。
仰向けで床に横になります。両ひざを抱えるようにして体に引きつけます。この状態で5呼吸キープをします。
マリーチアーサナ
体をひねって腸を刺激します。
床に座った状態で右足をまっすぐに伸ばし、左足を右ひざの横におきます。左手を後ろについて、その状態から体を左にひねります。この状態で5呼吸をキープします。脚を変えて同様のことを行います。
コブラのポーズ
リラックスを促すポーズです。
床にうつ伏せになり、手のひらをし手にして両手を肩の横におきます。その状態からゆっくりと状態を持ち上げて、背中を反らせるような形にします。おへそは床につけたままです。この状態で5呼吸をキープします。
ヨガをするときの注意点
食後2時間は行わず、なるべく空腹時に行うようにしてください。食後すぐに行うと胃腸を圧迫して、消化の妨げになったり、気分を悪くすることがあります。
腸の働きを促すためには、リラックスしていることが大切です。ヨガを行うときには、リラックスできる環境を整えることをおすすめします。たとえば、好きな音楽を流す、アロマオイルの香りを漂わせるなどをすると、リラックスできる環境に整うことでしょう。