体質や体重によるCBD摂取量の違いとは


ストレスの多い現代社会に生きる人たちのサポートとなってくれると期待されている成分がCBDです。

健康面や美容面で注目されていますが、人それぞれ体質があるので摂取方法や摂取量が体質によって違ってきます。

安全に摂取をするためには、自分の体質を知って適切な摂取方法や摂取量を把握することが大切です。

ここではCBDが初めての人は、どの程度摂取すればよいのでしょうか。


CBDとはどんな成分?

CBDという言葉をはじめて聞く人もいることでしょう。

そもそも、CBDとはどんな成分なのでしょうか。

CBDとはカンナビジオール(Cannabidiol)の略で、大麻草に含まれている成分の一種です。

大麻草にはカンナビノイドという成分が含まれており、含まれる成分の種類は80~114種類ほどになるといわれています。

CBDの他にも、THC、CBG、CBNなどのカンナビノイドが含まれています。

日本ではマリファナが規制されていますが、マリファナにはTHCという成分が主に含まれています。

THCは脳内の受容体への親和性が高く、摂取をすると幻覚、幻聴、精神錯乱などを引き起こすことがあります。

THCもCBDも大麻草に含まれている成分ですが、CBDにはTHCほど受容体への親和性が高くなく、向精神作用はありません。

日本の法律ではCBDは規制されておらず、現在CBDを使用したオイル、リキッド、サプリメント、チョコレートなどの製品が販売されています。

CBDの研究が進められており、健康面や美容面での働きが期待されています。


CBDの摂取量はどうやって決める?

薬の場合は1日にどれくらい摂取をしなさいと具体的に記載することができますが、CBD製品は薬ではないため具体的な量を記載することができません。

そのため、どの程度摂取をしたらよいのか困ってしまうことでしょう。

CBDの摂取目安量は体質によって違ってきます。

たとえば薬の場合だと、服用量は体重によって計算をします。

体重50kgの人と体重100kgの人では、体重に2倍もの違いがあり、同じ量を摂取しても同じ働きが期待できるのではありません。

体重が重くなるほど変化が期待できるCBD摂取量は多くなる傾向があります。

しかし、体重は一つの目安です。

それ以外にも体内の代謝効率が関係してきます。

CBDを効率的に体内に吸収することができるか、吸収した後にうまく利用することができるか、すぐに分解・排泄されてしまわないかということが関わってくるのです。

同じ体重50kgの人でも体質が違えば摂取目安量は変わってきます。


服用している人や持病がある人は医師に相談

CBDを利用している人は、アスリートだったり、一般的な事務仕事をしている人だったりさまざまですが、主に健康な人が利用をしています。

しかし、中にはちょっとした不調を何とかしたくて利用を考えている人もいることでしょう。

現在服用をしていたり、持病を持っていたりする人は、医師や薬剤師に相談をしてください。

CBDと薬との相互作用が心配なためです。

服用をしていなくても持病があるようなら、CBDがどのように体に作用を及ぼすのかわからないので、必ず医師に相談をしましょう。


多く摂ればよいのではない

CBDを多く摂取するほど効果が高まりそうで、多く摂取するほど体によいイメージを持っているかもしれませんが、そうではありません。

CBDは容認性が高く、1日1500mg程度までなら安全に摂取できるといわれています。

しかし、少量であっても食欲不振や頭痛などの副作用が現れる人がいます。

これも体質によるものです。

CBDに限ったことではありませんが、ある一定量までは摂取量を増やすほどに効果が高まりますが、ある量を超えると摂取量が増えるほどに効果が薄くなってしまうことがあります。

たくさん摂ればよいのではないのです。

特に初めて摂取する人はどの程度までなら安全に摂取できるのか把握していないので気をつけましょう。

初めて摂取する場合は製品に記載されている摂取方法や摂取量をよく読み、少ない量から摂るようにしてください。

慣れてきたら体質にあわせて量を調整してみましょう。

また、製品によってCBD配合濃度が違うので確認をしてください。

▼世界的有名CBD企業「ネイチャーカン」との提携により、クーポンコード【CHILLIN15】にて、いつでも15%OFFとなります。他のセールとも併用可能ですので、是非ともご使用ください。
→Naturecan-ネイチャーカンWebサイト

▼CBDオイル初心者の方は、300商品以上解説した当サイトが選ぶ下記3選もご覧ください。
→初心者にオススメなCBDオイル3選